Topics&Blog

HOMETopics&Blog > ガスの解約時の立会いって必要?
2025.03.23

ガスの解約時の立会いって必要?

ガスの解約時の立会いって必要?
 賃貸物件で、退去時にガスの解約をすることになりますが、ガスの解約時に立会いが必要ですか、とよく聞かれます。

 電気の解約は立会いが必要ではありませんが、ガスの解約時は立会いが必要な場合と必要でない場合があるようです。

 ※一般的な場合についての説明となります。
  ガスの解約時に立会いが必要か否かは必ず確認してください。




プロパンガスの場合

 まず、プロパンガスの物件では、解約時の立会いが必要になると思います。
 今はどうか分からないですが、以前は、保証金(私は1万円でした)を預けていたので、解約時に精算をして残りを戻すことを立会い時にしていました。

 ガス屋さんに解約の連絡をした際には、立会いが必要か否か必ず確認するようにしてください。

都市ガスの場合

 都市ガスの物件ですが、東京ガスのHPを見る限り、基本的には解約時の立会いはないとのこと。
 ただし、オートロック付きの物件やガスメーターが室内の場合は立会いが必要になるとのことです。
 つまり、ガスの閉栓のためにガスメーターのある場所へガス会社の人が立ち入れるか否かで決まるようです。

ガスメーターはどこにあるの?

 賃貸物件にお住いの人は、ガスメーターがどこにあるか分からない人が多いかと思います。
 マンションタイプの場合、玄関の横あたりにパイプスペース(PS)があり、その中にあることが多いです。

 アパートタイプの場合、共用廊下側の壁に付いていることが多いです。
 アパートタイプでも、築年数が新しい物件の場合、建物のどこかにガスメーターが集中していることもあります。

 これから、オートロック付きの物件が増えていきます。
 数年後には、解約時の立会い必要が基本となり、立会い不要が例外へと変わっていくかもしれません。


さぎ沼商店会画像
ピタットハウス画像
Facebook画像
インスタグラム画像
Twitter画像

お見積り・お問合せ
有限会社 大倉商事街並み画像
to top