Topics&Blog

HOMETopics&Blog > 高校野球の審判問題
2025.09.02

高校野球の審判問題

甲子園 誤審問題
 夏の甲子園は、沖縄尚学が優勝しました。
 おめでとうございます!

 がっつりと見ていたわけではないのですが、なければないで寂しいです。

 さてさて、今年の夏の甲子園でジジイには思うところがありました。
 審判に対する批判です。

 準々決勝の横浜vs県岐阜商との試合で、SNS界隈で「審判が横浜より」との書き込みが多く見られました。
 明らかにアウトだろ、明らかにフェアだろといった内容です。
 これらの画像、動画が拡散させていました。

 確かに、スローで見るとそうかもしれませんが・・・

 誤審は試合を壊してしまうかもしれません、選手にとっては一生ものかもしれません。

 でも、誤審はつきものです。
 人間がやるものですから。

 だったら判定に映像を取り入れろとの声もあります。
 ※そう思います。もしかしたら審判も望んでいるかもしれません。

 でも、費用がかかります。
 昔、費用がかかるからといって、ナイター用の照明を付けるのさえ渋っていた時代があるぐらいです。
 アマチュアの大会です。
 そんな簡単なことではありません。


 スポーツの試合は、審判がいないと成立しません。
 審判は絶対条件です。

 高校野球では、資格制です。
 甲子園の審判は、日当数千円です。
 ほぼボランティアです。
 審判をしてくれるのはありがたいことなんです!

 諸々考えると、誤審に対してあーだこーだ言うのは違うのではと思っております。
 今後、SNS等で審判批判が多くなれば、審判をやる人がいなくなっていまうのでは・・・。
 こんだけギャーギャー言われるならやりたくなくなります。
 となれば、試合自体ができなくなります。

 現行の制度に問題があるかと思うのです。
 高野連のお偉いさん、そろそろ何かを変えなきゃいけないのでは?


 ジジイの戯言でした。

 




さぎ沼商店会画像
ピタットハウス画像
Facebook画像
インスタグラム画像
Twitter画像

お見積り・お問合せ
有限会社 大倉商事街並み画像
to top