Topics&Blog
HOME > Topics&Blog > 室外機が止まっちゃう?
2025.08.31
室外機が止まっちゃう?

「室外機が止まっちゃうのですが」というお電話が数件。
今年は東京で何日連続猛暑日とか、とんでもない暑さ続きです。
この暑さは人だけではなく、「室外機さん」にも影響を与えているようです。
室外機さんも暑さに耐えられない
エアコンは、外気温が43℃ぐらいまでなら動くように設計されているようです。
まさか、これほどの猛暑になるとは想像していませんでしたからね。
最近のエアコンは外気温が50℃で動くよう設計されているらしいですが。
天気予報で発表される気温は、どちらかというと低めの温度だとわたくしは思っております。
直射日光が当たる場所や、アスファルト、コンクリートなどで囲まれていれば、もっと暑いはずです。
とすれば、外に置かれている室外機さんは、直射日光を浴びていたり、ベランダにあればコンクリートの上だし、といった状況を考えると43℃ぐらい軽く超えている中でで活動しています。
そりゃあ、室外機さんもギブアップです。
室外機さんを冷やしてあげてください。

室外機を冷やす方法
対策をいくつか簡単にご紹介します。
まず、前提として、室外機を掃除していますか?
エアコンのフィルターを掃除することは一般的に知らていますが、おそらく室外機 の掃除はほとんどの人がしていないではないでしょうか。ゴミ、埃を取るだけでだいぶ効率が上がるようです。
※水をぶっかけるのではなく、拭いてあげてください。
日影をつくる。
軽く水をかけて冷やす。
ただ、雨風があたっても壊れない設計になっていますが、大量の水をかける、高圧洗浄を使うといった行為は故障の原因になりますので注意してください。
周りの物をなくして風通しをよくする。
室外機の上に貼るシートもあるみたいです。
ちょっと試してみてください。
業者に見に来てもらうと
故障かな?と思って、業者を呼べば、何もしなくても出張費がかかっちゃいます。
また、賃貸物件の場合、故障などの場合は設備であれば大家さんの費用負担になりますが、故障でない場合は、出張費などは入居者さんの費用負担になってしまいます。
まずは、故障かな?と思ったら、室外機さんを冷やしてあげてみてください。
